活動内容

歴代会長からのメッセージ

初代会長挨拶 播磨洋子(原稿執筆時:関西医科大学附属滝井病院放射線科所属)

「日本女性放射線腫瘍医の会」は島根大学放射線治療科内田伸恵先生の呼びかけで始まりました。私は、平成21年4月18日の第1回目の会合で皆様のご推薦を受け、初代会長を拝命いたしました。
私はこの会の目的の1つは女性放射線腫瘍医を増やすことと考えています。2008年のOECDの調べでは、各国の全医師に占める女性医師の割合はスェー デン42%、イギリス、ドイツ、フランスが39%、アメリカが30%です。2006年の統計では我が国の全医師に占める女性医師の割合は17%で、欧米諸 国に比べますとまだ少ないのが現状です。しかし、最近我が国の女子学生が半数近く占める医学部、医科大学が増えて参りましたし、2008年では医師国家試 験合格者の34.5%が女性でしたので、今後10年で欧米並みになると予想されます。ご承知の通り、放射線治療の対象となる悪性腫瘍は、乳がんや子宮がん のように女性特有の疾患も多く見られます。さらに、今後高齢化社会が加速し、がん患者が増加するのも容易に想像出来ます。そこで、放射線治療に携わる女性 医師を増やすことは、社会においても重要なことですので、この会の大切な役割の1つと思います。それには放射線治療の魅力や女性医師に向いている職業であ ることを積極的にアピールすることも必要と思っています。
次に、女性医師が就業を継続するのにはやはり結婚・出産・育児・介護という問題は避けて通れません。仕事を辞めようとは思わなくても余儀なく辞めざるを 得なくなることもあります。女性医師がより豊かな医療の担い手として社会に貢献できるように、職業生命をまっとうできるようにするにはどうしたら良いの か、皆様とこれから考えていき、答えを探していくのも目的の一つと考えます。
平成21年9月19日に第2回目の会合をもち、この会の顧問を快くお受けいただきましたM. D.Anderson Cancer CenterのRitsuko Komaki先生がご出席くださいました。Komaki先生は広島大学のご卒業で,世界的に著名な放射線腫瘍医ですが,長年米国の女性放射線科医会の会長 もなさっていました。Komaki先生が私達にいただきましたアドバイスに深く感銘しましたので、ご紹介します。まず、「日本女性放射線腫瘍医の会」の大 きな目的は若い女性医師をいかに刺激し奨励するか、リーダーとしてのマネージメント能力開発にあると言われました。女性医師としてアメリカで戦ってこられ た経験から、自分を人に認めてもらうにはできるだけ多くの論文を書くことが一番であると言われたことがとても印象的でした。また、今後、学会旅費支援、教 育ファンドも検討していくように、そして、最後に女性ですから「おしゃれをする」のも大切と述べられました。Komaki先生から戴きましたご助言をもと に、高い志をもってこの会を発展させたいと考えています。皆様のお力添えを宜しくお願い致します。

第2代会長挨拶 内田伸恵(原稿執筆時:島根大学放射線治療科所属)「女性放射線腫瘍医から後輩の皆さんへ」

放射線治療の魅力は、何と言ってもがんの根治的治療や症状緩和を非侵襲的におこなえることです。放射線腫瘍医は放射線治療の専門知識を持つとともに、臓 器別の枠にとらわれない大局的な視点で診療できます。関連診療科や病理医のほか、放射線技師、医学物理士、看護師などとチーム医療をおこなっていく、いわ ば、がん医療における扇の要(かなめ)の役割を担っています。

 

さて、御存じのように医師国家試験合格者中の女性割合が30%を超えて久しく、今後女性医師がさらに活躍することが期待されています。放射線治療は女性医師という立場から見ても大変魅力的な診療研究分野です。

 

まず、長時間の立ち仕事や力仕事がなく、体力的なハンディを感じる事がありません。地道な作業の積み重ねである放射線治療計画や、きめ細やかな配慮が必 要ながん診療は、多くの女性医師が適性を感じると思います。放射線腫瘍医は絶対数が不足していますが、乳がんや子宮がんなど放射線治療の適応となる患者も 増えており、女性医師に診察して欲しいという需要が高くなっています。

 

学生時代には男女の区別を自覚することは少ないと思います。しかし医師として研鑚を積み実力をつけるべき時期に、出産育児が重なると女性医師にとって大 きなハンディとなりがちです。なかには育児との両立が困難で離職を余儀なくされる人もいます。放射線治療は専門性や需要が高いので、出産・育児で一時的に 仕事量を減らすことがあっても、職場復帰するのに有利です。病院の診療体制にもよりますが、病棟勤務や緊急コールのない勤務形態が可能なことが多く、家庭 生活と仕事を両立させたい女性にとって魅力です。放射線腫瘍医の勤務先は大学病院、がん専門病院などの総合病院がほとんどです。一般的な話ですが、大病院 では院内保育所などの福利厚生施設が整っていることも多いですし、育児休業も取得しやすいと思います。

 

近年の放射線治療装置や技術の進歩はめざましく、私が放射線腫瘍医となった頃とは隔世の感があります。近い将来さらに高度な放射線治療が可能となり、そ の重要性が増すことは確実です。専門性の高い診療をしたい人、がん診療を通じて社会に貢献したい人、一生勉強と仕事を続けたい人、男女の区別なく皆さんの 活躍する場は十分にあります。放射線腫瘍医への道を進むことを、後輩の皆さんに自信を持ってお勧めします。

第3代会長就任挨拶 山内智香子(原稿執筆時:滋賀県立総合病院放射線治療科所属)

2024年4月、第3代会長に就任いたしました山内智香子です。皆さまのご支援とご期待を受け、今後の会の発展とさらなる飛躍に向けて尽力してまいります。
日本女性放射線腫瘍医の会は2009年4月に発足し、女性医師の専門的な成長とキャリアの発展を支援し、患者さんへのより良い医療の提供を目指して、これまで地道に活動を行ってまいりました。これらの成果は、歴代会長をはじめとする多くの方々のご尽力によるものであり、心より感謝申し上げます。


私自身も、放射線腫瘍医としての経験を生かしつつ、女性医師が安心して活躍できる環境づくりや、後進の育成に力を入れていく所存です。特に、これからの時代に求められる柔軟な働き方の推進や、医療現場でのジェンダーに関する課題解決に積極的に取り組んでまいります。また、国際的な連携や学術交流を通じて、日本の放射線腫瘍医療の水準向上にも貢献していきたいと考えております。そのためには男性医師のご支援も必要であり、男性準会員のご入会が増えてきていることを大変うれしく存じております。会員の皆さまが、互いに学び合い、支え合うコミュニティとして、引き続き活動を進めてまいりたいと思います。最後になりますが、これまで会を支えてくださった皆さまに深く感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします