HOME
About JAWRO
活動内容
- 活動一覧
- 会員向け講演会・懇親会のお知らせ
- 日本女性放射線腫瘍医の会・助成事業
- 会員名簿
- 歴代会長からのメッセージ
- 女性医師と放射線腫瘍医の現状
- 医学生・研修医・若手医師の皆様へ
- 会員からのメッセージ
- 男性会員からのメッセージ
- サイト立ち上げに関して
- リンク・情報集
新着情報
2024.04.04
JASTRO学術大会はコロナ禍でWeb開催が続いていましたが、前回3年ぶりに現地開催され、引き続き昨年も第36回学術大会が現地開催されました。学術大会中の2023年12月1日(金)に、日本医師会、JASTRO、JAWRO共催で企画講演を開催致しました。令和5年度医学生、研修医等をサポートするための会:「放射線治療分野における男女共同参画・ダイバーシティの現状」のテーマで、日米の放射線腫瘍学のリーダーお二人に以下のタイトルでご講演頂きました。
Ritsuko Komaki 先生からは、「Gender Equality in the Radiation Oncology Physician in the United States of America (USA) and Japan」、溝脇尚志先生からは、「JASTROにおける男女共同参画・ダイバーシティの現状と将来展望」です。両先生から日米における女性放射線腫瘍医数が少ない事や、増やすための対策や支援の工夫等も含めて大変興味深いご講演を頂きました。現地参加者は80名、オンデマンド配信の視聴者数は172名でした。
佐貫直子先生の座長報告、Ritsuko Komaki先生、溝脇尚志先生から頂いたスライドをポスターとともに掲載致します。
JAWRO企画講演座長報告
(295KB)
市立四日市病院 放射線科 佐貫直子
『Gender Equality in the Radiation Oncology Physician in the USA and Japan』
(816KB)
Ritsuko Komaki先生 (MDアンダーソン癌センター名誉教授、ベイラー大学医学部非常勤教授)
『JASTROにおける男女共同参画・ダイバーシティの現状と将来展望』
(3380KB)
溝脇 尚志先生 (JASTRO専務理事、京都大学大学院医学研究科 放射線腫瘍学・画像応用治療学 教授)
この度、JAWROで初のJASTRO名誉会員になられた喜多みどり先生にご講演を頂きました。喜多みどり先生は東京女子医科大学をご卒業後、頭頸部癌、子宮頸癌を中心とした放射線治療に専念され、多くの放射線腫瘍医を育てて来られました。先生から頂いたご講演のスライド、授賞式の写真を掲載致します。
喜多みどり先生 ( 都立多摩総合医療センター診療放射線科)
同日、久しぶりにJAWRO nightを開催し、参加者で横浜の夜を楽しく語り合いました。喜多みどり先生へはJASTRO名誉会員となられたお祝いとして花束を贈呈しました。JASTRO懇親会で、JAWROの準会員になっていただいた日本大学名誉教授、春日部市立医療センター 放射線科の田中良明先生にもご参加頂きました。大村素子先生からのJAWRO nightのご報告を写真と共に掲載致します。
JAWRO nightのご報告
(186KB)
大村素子 (湘南鎌倉総合病院 放射線腫瘍科)